30 September 2007

Takashi Watanabe (Harpsichord, Organ & Conducting)



Takashi WATANABE (Harpsichord, Organ, Fortepiano & Conducting)
Japanese CV follows English version.





Takashi Watanabe was born in Nagano, Japan, in 1975. He graduated from Tokyo College of Music (Piano major) and also finished the postgraduate course of Tohō Gakuen School of Music (Harpsichord major). He started studying harpsichord at the age of 20. Two years later he won the prize of Early Music competition in Japan. Since then, he was awarded different other prizes at several competitions. He is active in both harpsichord and organ solo player and also as a continuo player of many ensembles.

In 2002 he moved to Europe to study with Bob van Asperen at the Conservatory of Amsterdam. Now he is living in Pavia, Italy, to study historical organ with Lorenzo Ghielmi at the Scuole Civiche di Milano, and made his diploma in 2010. He took part in various summer courses, such as in Antwerp (J. van Inmmerseel) and Sant Feliu de Guíxols (P. Hantaï). 

In 2004, he founded “Ensemble Ricreation d’Arcadia” (2 violins, violoncello and harpsichord) to explore the diverse instrumental music and vocal music of the seventeenth and eighteenth centuries, particularly focusing on the vast repertoire for the “trio sonata”. In 2004, they won the first prize at “Premio Bonporti” (president of Jury: Gustav Leonhardt)” in Rovereto, Italy and also received the Audience prize and the ORF recording prize. Since 2005, they have been invited to numerous early music festivals in Italy, Austria and Slovenia including these festivals: Musica e poesia a San Maurizio (Milano), Accademia Filarmonica (Bologna), Associazione Filarmonica (Rovereto), Amici della Musica (Milano), Festival di Brežice (Slovenia), Festival Internazionale di Musica Antica (Urbino), Grandezze & Meraviglie (Modena), Trento Musicantica (Trento), Nuove Settimane di Musica Barocca (Brescia), INNtöne festival and Internationale Barocktage Stift Melk, etc.

In 2006, he won the prize “Cembalosonderpreis” at the 3rd International Viola da Gamba Competition Bach-Abel 2006, Köthen, Germany. He was one of the finalists of the 2nd Sweelinck competition 2007, Amsterdam. He got the third prize at the Fano Adriano International organ competition 2010 (Italy). 
He gave organ concerts on several historical organs such as Norden, Dornum, Erfurt (Michaeliskirche), Grossengottern, Halle (Marktkirche), Tangermünde and Milano (Basilica di San Simpliciano and Chiesa di Sant’Alessandro), etc.

Takashi Watanabe is also active as a conductor of the “Handel Festival Japan (HFJ)” in Tokyo. Since 2003-2008 he has conducted Acis and Galatea, La Resurrezione, The choice of Hercules, Hercules, Tamerlano and some Concerti grossi by G. F. Handel, which were received with great praise.

He has been playing with Rudolf Leopold, Enrico Onofri, Gunar Letzbor, Enrico Gatti, Vittorio Ghielmi, Lorenzo Ghielmi (in his recording of F. Feo, Passacaille 964), La Divina Armonia (L. Ghielmi), Ensemble Cordia (S. Veggetti), Ensemble Zefiro (A. Bernardini), Theatrum Affectuum, Collegium Marianum, La Venexiana (C. Cavina) and Il complesso barocco (A. Curtis), etc.

From 2008 to 2009, Ricreation d’Arcadia made three recordings with ORF (works by F. A. Bonporti, G.F. Handel, A. Corelli and H. I. F. von Biber). The CDs, works by Handel [ORF CD 3085] and works by F. A. Bonporti [ORF CD 3103], will be released soon..
In 2011, he was chosen one of the juries at Premio Bonporti. In June 2012, his first solo CD J.S. Bach’s “Goldberg Variations” was released from ALM RECORDS [ALCD-1130] which won the prizes in several CD reviews.




渡邊 孝 (チェンバロ・オルガン・指揮)
Takashi Watanabe
 
 1975年長野県長野市出身。東京音楽大学器楽科(ピアノ専攻)卒業。在学中にチェンバロを始め、渡邊順生氏に師事。桐朋学園大学研究科(チェンバロ専攻)修了。2002年より拠点をヨーロッパに移し、オランダのアムステルダム音楽院にてボブ・ファン・アスペレン氏に師事。現在はイタリア・パヴィアに在住し、ミラノ市立音楽院にてロレンツォ・ギエルミ氏にオルガンを師事し2010年にディプロマを取得。
2004年にバロック時代のトリオ・ソナタの演奏とリサーチを目的としてアンサンブル・リクレアツィオン・ダルカディア (Ensemble Ricreation d’Arcadia) を結成し、同年ボンポルティ国際古楽コンクール(イタリア)にて第1位、また聴衆賞、 ORF (オーストリア国営放送) 録音賞を受賞するなどの圧倒的支持を得た。2005年以降イタリア、オーストリア、ドイツ、スロヴェニア、ポーランドなどの公演ではいずれも好評を得ている。演奏はRAI(イタリア)、ORF(オーストリア)などのラジオで放送されている。とくにORFではAlte Musik - Neu interpretiert(古楽 新しい解釈)というラジオ番組において2008年4月にライヴ演奏をしたほかに、定期的に演奏が放送されている。
 指揮者としての活躍も注目されており、日本では2003年以来 『ヘンデル・フェスティバル・ジャパン(HFJ)』の指揮者として『エーシスとガラテア』『復活』『ヘラクレスの選択』『ヘラクレス』そして『タメルラーノ』といったヘンデルの劇作品の上演におけるドラマティックな音楽作りに高い評価を受けているほか、2005年3月にはオーケストラ・リクレアツィオン・ダルカディアとして、モーツァルトの初期交響曲とチェンバロ協奏曲などによる演奏会をモーツァルト協会の定例会で行い好評を得た。
 チェンバロ・ソロリサイタルでも、ヨハン・ヤコブ・フローベルガーのチェンバロ作品のみによる演奏会や、『へクサコード』といった音階をテーマにプログラミングされた演奏会、バッハのゴルトベルク変奏曲やパルティータ全曲(6曲)による演奏会など、毎回ユニークかつ、的確なテーマに基づいて行われる演奏会は高い評価を得ている。
 ヨーロッパ各地でもソリスト、または通奏低音奏者として、ラ・ヴェネシアーナ(クラウディオ・カヴィーナ指揮)、イル・コンプレッソ・バロッコ(アラン・カーティス指揮)などの団体と録音・演奏活動を行っている。リコーダー奏者のアンドレアス・ベーレンとは2003年以来演奏活動を始め『テアトゥルム・アフェクトゥム』としてドイツを中心に演奏活動を続けている。これまでにグナール・レツボール、エンリコ・ガッティ、アントン・シュテック、ヴィットーリオ・ギエルミなどと共演している。
2000年山梨・古楽コンクールチェンバロ部門において最高位とともに、栃木《蔵の街》音楽祭賞を受賞。2001年と2004年ベルギー・ブルージュで行われた国際古楽コンクール・チェンバ部門にてディプロマ受賞Honorable mention2006年ケーテン(ドイツ)で行われた、バッハ・アーベル国際ヴィオラ・ダ・ガンバ・コンクールにてチェンバロ特別賞を受賞。2007年アムステルダム(オランダ)で行われたスヴェーリンク・オルガンコンクールではディプロマを受賞した。
また2005年、アカデミア・モンティス・レガーリス (イタリア)、オーケストラ・ジョヴァネのオーディションに合格、奨学金を得て、チェンバロ奏者として多くの指揮者と共演した。
リクレアツィオン・ダルカディアとしてORFレーベル (オーストリア) よりメルク国際古楽週間のオムニバスCD [ORF Edition Alte Musik CD 3034] がリリースされているほか、ヘンデル、ボンポルティ、コレッリ(メルク国際音楽週間との共同制作)の作品集で3枚のCDをリリース予定。また、テアトゥルム・アフェクトゥムとしてCDをモロックス・レーベル(オランダ)からリリースした(国内版はキングレコード)。
2011年10月にイタリア、ロヴェレートで行われたボンポルティ国際古楽コンクール(アンサンブル部門)において審査員を務めた。2012年6月に初ソロCDとなるJ.S.バッハの『ゴルトベルク変奏曲』をリリースし、レコード芸術特選など幅広い評価を得た。
平成20年度、文化庁芸術家在外研修生。

ウェヴサイト


出演した主な音楽祭の一覧
Italy イタリア
Accademia Filarmonica (Bologna) アカデミア・フィラルモニカ(ボローニャ)
Associazione Filarmonica (Rovereto) アッソチアツィオーネ・フィラルモニカ(ロヴェレート)
Amici della Musica (Milano) アミーチ・デッラ・ムジカ(ミラノ)
Musica e Poesia a San Maurizio (Milano) サン・マウリツィオ(ミラノ)
MITO Festival (Milano & Torino) ミト・フェスティヴァル (ミラノ&トリノ)
Festival Internationale di Musica Antica (Urbino) ウルビーノ国際古楽フェスティヴァル(ウルビーノ)
Grandezze & Meraviglie (Modena) フェスティヴァル・グランデッツェ&メラヴィーリエ(モデナ)
Trento Musicantica (Trento) トレント・古楽音楽祭(トレント)
Nuove Settimane di Musica Barocca (Brescia) バロック音楽新週間(ブレシア)
Festival internazionale di concerti per organo (Aosta)
Cantantibus Organis (Milano)
Concerto in onore di S. Marco (Rovereto)

Belgium ベルギー
Musica Flandrica Damme  フランドル音楽祭・ダンメ
Internationaal Festival van Vlaanderen Gent  フランドル国際音楽祭・ゲント

Austria オーストリア
Internationale Barocktage Stift Melk  メルク国際古楽週間
INNtöne Festival インテーネ・フェスティヴァル
Schlosskonzerte Eckartsau エッカルツァウ城コンサートシリーズ
Konzertreihe FIORI MUSICALI in St. Florian フィオリムジカーリ ザンクト・フローリアン
Stadtfest Wochen Hallein ハレイン・シュタットフェスティヴァル
Alte Musik in St. Ruprecht Nachtkonzerte (Wien) ルプレヒト教会古楽シリーズ(ウィーン)

Other countries その他の国々
Musikalischer Sommer Ostfriesland (Germany) オーストフリースランド音楽祭(ドイツ)
Sommer-Orgelkonzert an der Arp-Schnitger-Orgel, Norden (Germany)
アルプ・シュニットガーオルガンによる夏の演奏会シリーズ(ノールデン、ドイツ)
Festival Alte Musik Zürich (Switzerland) チューリッヒ・古楽フェスティヴァル(スイス)
Festival di Brezice (Slovenia) ブレジーチェ・フェスティヴァル(スロヴェニア)
Maj z Muzyka Dawna, Wrocraw, Jelenia Gora (Poland) 5月古楽音楽祭(ポーランド)
Spring Early Music Festival, Melbourne (Australia)  メルボルン・古楽フェスティヴァル(オーストラリア)



No comments: